大学群ランキング一覧(偏差値、難易度順)旧帝大、早慶、MARCH、関関同立などをまとめて紹介!

大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 筑横千 金岡千広 受験の豆知識

早慶や旧帝大、関関同立など、受験生や予備校などが

よく呼称している大学群や大学グループの名称を

偏差値(難易度)ランキング形式でまとめました。

旧帝大や関関同立、MARCHなどは有名な名称ですから、

大学についてそこまで詳しく無い人でも知っていると思います。

しかし、大東亜帝国、金岡千広などのような大学群になると、

「それってどこの大学のこと?」と疑問符が浮かぶ方も増えてくるのではないでしょうか。

この記事では、誰もが知るような有名な呼称から、

知る人ぞ知るマイナーな呼称まで、

受験生の間で使われている大学群を幅広く紹介します。

会話の中でちょっとした話題にできるような小ネタなんかも

挟んでいけたらとも思っています。

多くの大学群について知りたい

自身の大学や入学を目指している大学が、どの大学群に属しているのか知りたい

大学のランキング、ランクが気になる

などという方はぜひチェックしてみてください!

そもそも大学群ってなに?

大学群とは、主に受験難易度や地域、歴史などのカテゴリで、

共通点がある大学を分類したグループのことを指します。

大学群の名称自体は、塾や予備校や出版社などが名づけたものもありますし、

受験生の間やネットで生み出されたようなものもあります。

いつからそう呼ばれるようになったのか、定かではない名称もあります。

この記事では、あまり有名ではないような大学群も含めて、

比較的目にすることが多い大学群名称を中心に広く紹介していきます。

それでは早速ランキングに入っていきたいと思います!

ランキング内では、順位がかなり微妙で僅差のところもありますので、

あくまで参考程度に考えてもらえたらと思います。

1位 東京一工

東京一工 東京大学 京都大学 一橋大学 東京工業大学 大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 関関同立 MARCH

「東京一工」とは、

東京大学

京都大学

一橋大学

東京工業大学

の4大学を呼ぶ名称です。

最難関大学である東大・京大に加えて、

理系と文系の国立大学でそれぞれ最高峰と位置づけられる

一橋と東京工業大学を加えた大学群となっています。

2位  旧帝大(旧帝国大学、七帝大)

「旧帝大(旧帝国大学)」は、北から順に、

北海道大学

東北大学

東京大学

名古屋大学

京都大学

大阪大学

九州大学

7大学を指す呼称です。

最難関の国立大学といえば旧帝大であり、

東京大学や京都大学などの誰もが憧れる有名な国立大学が名を連ねています。

ちなみに帝国大学とは、1886年(明治19年)に公布された

帝国大学令によって設立された、日本の旧制高等教育機関のことです。

そんな旧帝大の学部や、受験対策については、ぜひこちらの記事をご覧ください!

3位 早慶

早慶 早稲田大学 早稲田 慶應義塾 慶應 大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 関関同立 MARCH

こちらも有名な呼称ですね。

私立の最難関大学である

・早稲田大学

・慶應義塾大学

の2大学を呼ぶ名称です。

私立大学の中でも、特に難易度が高く、知名度や人気も高い大学です。

両者がスポーツなどでぶつかる場合は、「早慶戦」などというもありますが、

慶應義塾の関係者の方々は、「慶早戦」と言いますね。

この大学群の呼称も、慶應義塾大学の関係者の方々には

違和感を持たれてしまいそうですね。

4位 東京六大学

「東京六大学」は、野球が好きな方であれば、

ピンとくる方も多いのではないかと思います。

「東京六大学」とは、東京六大学野球連盟に加盟、所属する

東京大学

早稲田大学

慶應義塾大学

明治大学

立教大学

法政大学

の6大学をまとめた大学群の呼称です。

大学受験の偏差値帯などでグループ分けされるような

そのほかの大学群とは性質が異なります。

会話の小ネタになるような話として、

東京六大学野球リーグは、甲子園で活躍した高校生や、甲子園には行けなかったものの

その活躍から地元では有名な選手などが、鎬を削っています。

東京六大学からプロ入りして活躍する選手も多く、

「人気の六大学、実力の東都」などとも言われ、

東都リーグと比較されることも多いです。

5位 早慶上理ICU

先ほど紹介した早慶と後ほど紹介するMARCHという

有名な大学群に挟まれる偏差値帯に属している

上智大学

東京理科大学

国際基督教大学(ICU)

を早慶とあわせた5大学の呼称が

早慶上理ICU(ソウケイジョウリアイシーユー)です。

「早慶上理」という呼び方で、4大学をまとめる場合もありますね。

6位 旧三商大

「旧三商大」とは、

一橋大学

神戸大学

大阪市立大学

の3大学を指した呼称です。

一橋大学は、東京商科大学

神戸大学は、神戸商業大学

大阪市立大学は、大阪商科大学を前身としています。

大阪市立大学は、大阪府立大学と統合して、

「大阪公立大学」となり新たなスタートを切りましたね!

7位  筑横千

筑横千 筑波大学 横国 横浜国立大学 千葉大学 大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 関関同立 MARCH

筑横千(「つくよこち」)」とは、

筑波大学

横浜国立大学

千葉大学

の3大学の呼称です。

旧帝大に次ぐ高偏差値帯の関東エリアの大学として有名で、

それぞれの大学に特色もあり、

学業にしっかりと集中できる環境も整っており、

高い人気を誇ります。

「筑横千」の各大学の特色や、難易度、卒業後の進路など

より詳しく知りたいという方は、ぜひこちらをご覧ください!

8位 SMART

「SMART(スマート)」は、比較的最近使われるようになった呼称です。

上智大学(Sophia University)

明治大学

青山学院大学

立教大学

東京理科大学

の5大学を指した呼称です。

更にここに、先ほども登場した

国際基督教大学(ICU)を加えて「ISMART(アイスマート)」

と呼称される場合もありますね。

早慶上理ICUと比較して、上智大学と東京理科大を

「MARCH」に側に寄せた大学群が「SMART」と考えるとよいでしょう。

9位  MARCH

既に紹介する前から何度か登場してしまっていますが、

MARCH(マーチ)」とは、

明治大学

青山学院大学

立教大学

中央大学

法政大学

の5大学を指した呼称です。

また、MARCHの5大学に学習院大学のGを加えて、

GMARCH」と表現することも

最近では多くなってきました。

MARCHレベルを受験する際に必要になるレベルの

英語長文読解レベルに到達するために必要な参考書をまとめた

こちらの記事もぜひ参考にしてください!

10位  関関同立

関関同立 関大 関西大学 関学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 立命 同志社 大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 MARCH

関関同立(かんかんどうりつ)」とは、

関西で難関私大として有名で人気のある、

関西大学

関西学院大学

同志社大学

立命館大学

の4大学を指した呼称です。

会話の小ネタになるような話として、

関西大学と関西学院大学のどちらが先かというのは両大学では

よく争われる(?)話ですね。

ちなみに関西学院大学は、正式には「Kwansei Gakuin」ですので、

「クワンセイ」というような言い方になります。

ですので、関西学院大学の学生さんや卒業生などは、

自分たちの大学を先頭にもってきて、

「クワンカンドウリツ」と言う方も多いです。

MARCHとは、「西の関関同立と東のMARCH」といったイメージで

双璧をなすような関係で、同じような偏差値帯に属しています。

11位  金岡千広

大学名というよりは、まるで人名のようですが、

金岡千広(「かねおかちひろ」)は、

金沢大学

岡山大学

千葉大学

広島大学

の4大学群です。

各地域の中では難関大学として有名な地方国公立大学ですね。

12位  電農名織

「電農名織」とは、

・電気通信大学

・東京農工大学

・名古屋工業大学

・京都工芸繊維大学

の4つの大学の呼称です。

どの大学も偏差値が高く、

理系の難関国公立大学として有名です。

企業からの評価も高いので、

理工系で就職するのに困ることはないという大学でもあります。

13位 旧六医大

「旧六医大」とは、

・千葉大学

・新潟大学

・金沢大学

・岡山大学

・長崎大学

・熊本大学

の6大学群です。

「旧六」や「旧六医科大学」、「六医大」などとも呼ばれることがあります。

どの大学もそれぞれの地域で人気の地方国公立大学となっています。

14位  5S

「5S」とは、

・埼玉大学

・信州大学

・静岡大学

・滋賀大学

・新潟大学

の5大学を指した呼称です。

どの大学も人気の地方国公立大学です。

それぞれの頭文字が『S』であることから、

5S(ファイブエスやゴエス)と呼ばれています。

新潟大学は、「ニイガタ」だから「N」では?

と思われるかもしれませんが、

「シンダイ」という略称で

呼ばれており、その「S」からとっています。

15位  成成明学 

成成明学 成成明 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 明学  大学群 ランキング 一覧 まとめ ランク 偏差値 受験 入試 対策 学部 紹介 旧帝大 旧帝 早慶 関関同立

成成明学(せいせいめいがく)」とは、

関東圏にある私立大学で、

・成蹊大学

・成城大学

・明治学院大学

の3大学をまとめた大学群です。

偏差値帯としては、先ほど紹介したMARCHと

この後紹介する日東駒専の間あたりに位置します。

16位  STARS

「STARS」(スターズ)とは、

・佐賀大学

・鳥取大学

・秋田大学

・琉球大学

・島根大学

の5つの大学の呼称です。

地方国立大学の中では、比較的偏差値が高くないということで、

あくまで他大学と比較してではありますが、

合格難易度が低いと言われている大学群です。

それらの大学の頭文字からとっての呼び名です。

17位  日東駒専

「日東駒専(にっとうこません)」とは、

関東圏の中堅私大として人気のある

・日本大学

・東洋大学

・駒澤大学

・専修大学

の4大学を指す大学群名です。

早慶とMARCHに続いて、「日東駒専」は有名な大学群かと思います。

最近では特に、日本大学と東洋大学の人気が高くなってたことで、

「成成明」の大学群に近づいてきているのではと言われています。

日東駒専レベルまで英語を磨いていく際に必要な

長文参考書について知りたい方はぜひこちらも参考にしてください!

18位  産近甲龍

「産近甲龍(さんきんこうりゅう)」は、

関西にある中堅私立大学の

・京都産業大学

・近畿大学

・甲南大学

・龍谷大学

の4大学をまとめた大学群です。

偏差値帯は日東駒専と同等程度のレベルです。

「東の日東駒専、西の産近甲龍」といった構図です。

19位 大東亜帝国 

「大東亜帝国」とは、関東圏の私立大学である

・大東文化大学

・東海大学

・亜細亜大学

・帝京大学

・国士舘大学

の5大学をまとめた大学群の呼称です。

医学部などは除きますが、偏差値帯でいえば

日東駒専の下に位置するような大学群で、

比較的合格しやすい大学となっています。

「大東亜帝国」の各大学の特色や、難易度、就職事情など

より詳しく知りたいという方は、ぜひこちらをご覧ください!

20位  摂神追桃

「摂神追桃(せっしんついとう)」は、

関西エリアの私立大学である

・摂南大学

・神戸学院大学

・追手門学院大学

・桃山学院大学

の4大学をまとめた大学群の呼称です。

偏差値帯でいえば、産近甲龍の下あたりに、

摂神追桃が位置しています。

まとめ

ここまで、さまざまな大学群を紹介してきました。

この他にも紹介しきれていない大学群もありますので、

また今後も追記して紹介していけたらと思っています。

大学群の呼称は、大学を受験する上で必須知識なわけでもありませんので、

受験勉強の息抜き程度に、会話のネタ集め程度に読んでもらえましたら幸いです。

また、様々な大学を紹介していくことで、

興味や関心のある大学などを見つけることの

助けになりましたら嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました