共通テスト漢文 参考書だけで9割以上得点する方法〜傾向と対策〜

国語 現代文 古文 漢文 古典 入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH  関関同立 対策 共通テスト対策のための参考書(問題集)紹介

「漢文の共通テストの対策が分からない!」

「漢文の共テで高得点(90%以上)をとるためにはどんな参考書を使えばいいの?」

といった方に向けて参考書や勉強方法を紹介しています。

今回は、漢文を基礎レベルからスタートして、

偏差値30台からでも

共通テストで90%以上を(本当は満点、100%!と言いたいところですが笑)

参考書だけでとる方法を紹介します!

国公立、私立に関わらず、

共通テスト漢文(やそのレベルの学力)が大学入試に必要な全ての方に

是非とも参考にしてもらえたらと思います。

取り組むべき参考書や対策を順番に紹介していきますので、

ぜひともその順番で共通テスト対策を進めてみてください!

そのほかの共通テスト科目の対策記事も

ぜひご覧ください!

① 『こわくない国語 古文・漢文』

こわくない 国語 古文 漢文 マンガ 古典 高校入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 得点 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH 関関同立 対策 傾向 

どういった方にオススメ?(活用時期やタイミング)

まず漢文の初歩的なところから学習をスタートさせたい方、

知識も入っていないし、できるだけハードルを下げてほしいという方

などは、この参考書からのスタートをオススメします。

『こわくない国語 古文・漢文』ってどんな参考書?

漢文に苦手意識がある、何も知識がない、

基礎レベルからスタートしたいという方にも、

取り組みやすい参考書になっています。

入試形式の問題とマンガによる解説という2部構成になっており、

高校入試向けレベルということで、とても分かりやすい参考書です。

高校入試向けではありますが、大学入試のための入門書としても

活用することができます。

特徴、活用ポイント

入門編にはマンガ

実践編には問題

の2部構成になっています。

入門編のマンガを読んで内容を理解しながら、

実践編の問題を解くという使い方もできます。

それもひとつのやり方ですし、

マンガを読む前に後半の実践編の問題にまず取り組んでみて、

内容を把握することができるかを試してから、

その後にマンガを読むことで、

内容理解が適切かどうかを確認する

という使い方もオススメです。

マンガ以外の部分でも

イラストが多く使われていますし、

わかりやすいレイアウトになっています。

漢文の基礎基本の知識解説が書かれているところも

活用しやすいポイントです。

こわくない国語 古文・漢文』を終えた後は、

早覚え速答法』に入っていきます!

② 『早覚え速答法』

漢文 早覚え 速答法 いがよみ 国語 漢文 古典 入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH  関関同立 対策

どういった方にオススメ?(活用時期やタイミング)

『こわくない国語 古文・漢文』を既に終えた方、

漢文の基礎基本から身につけていきたい方

などにオススメの参考書です。

この参考書からスタートしても、そこまでハードルは

高くないですから、問題はないでしょう。

『早覚え速答法』ってどんな参考書?

漢文 早覚え速答法』は、講義形式の口調でわかりやすく、

要点の説明があってから、演習問題という構成になっています。

コンパクトにまとまっているので

問題数も少なく、すぐに終わらせることができます。

1冊終わらせるだけで、共通テスト6〜7割程度も狙えますし、

80%以上をとるための基礎を身につけることができます。

特徴、活用ポイント

漢文というと

「沢山の漢字が出てくるから嫌!」

「覚えることも多そう!暗記が大変そう!」

といった印象があるかもしれませんが、

この参考書で紹介されている

覚えておくべき基本的な句形は、なんとわずか「10個」です!

参考書の中では「いがよみ公式」という名で

解説されている10個の重要句形を演習するだけで、

暗記量を必要最小限にしながら、

かつ入試で頻出のポイントもきっちりおさえることができます。

早覚え速答法』を終えた後は、『ステップアップノート10』に入ります!

③ 『ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習』

ステップアップノート 10  句形 ドリル 演習 国語 漢文 古典 入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH  関関同立 対策

どういった方にオススメ?(活用時期やタイミング)

早覚え速答法』などの参考書で、

漢文の基本的な知識を身につけている前提で、

その基本を活用しながらアウトプットできるかを

確かめるために役立つ問題集になっています。

ですから、1冊目にはオススメできませんので、

参考書を進める順番やタイミングには気をつけるようにしましょう。

『ステップアップノート10』ってどんな参考書?

漢文の句形だけでなく、簡単な読解問題もついている参考書です。

共通テストでは、漢文の問題は単体で出るというより、

ある程度の量の本文を読解できるのかを

問われるということになりますので、

そのウォーミングアップができるようになっています。

ステップアップノート10』の特徴、活用ポイント

まずは、先述しました、読解のプロセスを簡単な問題で

掴めるようになっている点がポイントです。

また、漢文の句形に関する知識がまとまっているので、

活用しやすいという点に加えて、

漢詩に関する知識が載せてあることも特徴です。

大学入試でも頻出の漢詩問題は、

ポイントをおさえてしまえば得点源になりますので、

ここで一気に覚えてしまいましょう。

この後は、『マーク式基礎問題集 漢文』です!

④  『マーク式基礎問題集 漢文』

マーク式 基礎 問題集 漢文 河合塾 国語 古典 入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH  関関同立 対策

どういう方にオススメ?(活用時期やタイミング)

漢文の基礎が身についていることが前提となります。

今まで紹介してきた『早覚え速答法』や

ステップアップノート10』をきっちりやり込んでいれば

問題なくチャレンジすることができます。

基礎はある程度身につけることができているが、

まだまだ実際に問題を解いていく経験が足りない

というような段階の方にオススメの参考書です。

『マーク式基礎問題集 漢文』ってどんな参考書?

マーク式基礎問題集 漢文』に掲載されている問題は、

共通テストなどの入試問題に近い形式の典型問題です。

基礎的な知識が今まで紹介した参考書などで身についていれば、

難易度としては丁度良いレベルで、

アウトプットを磨くことができるでしょう。

初見の問題に対して、今まで固めてきた基礎を

どのように活用していけばいいのか、

注釈などの内容をどうヒントにしていくのかなど、

実戦経験を積むことができます。

マーク式基礎問題集 漢文』特徴、活用ポイント

先述している内容と重複するところもありますが、

共通テストレベルか、やや易しい問題が20題掲載されています。

漢文の基礎基本の知識が曖昧な状態ですと、

『マーク式基礎問題集 漢文』の価値を

最大限に活かすことができません。

しっかりと知識をつけた状態で、その知識を活かして

初見で対応できるのかをこの問題集で確認するというように

活用していくようにしましょう。

また、文学史に関する知識もまとまっていますので、

抜け漏れがあれば、しっかりここで埋めておくようにしましょう。

マーク式基礎問題集 漢文』が終われば、

続いては、いよいよセンター試験の過去問に入ります!

⑤  センター試験過去問で対策!

センター 過去問 研究 国語 現代文 古文 漢文 古典 入試 大学入試 受験 センター 共通テスト 共テ  過去問 90% 9割 参考書 問題集 日大 日東駒専 MARCH  関関同立 対策

どういう方にオススメ?(活用時期やタイミング)

これまでの参考書をやりこんで

共通テストで7〜8割程度をとることができるであろうレベル

全統模試などでいえば、偏差値55程度以上は固いだろうレベル

まで実力をアップさせたら、次に取り組むのがセンター過去問です。

どの程度までやり込んだらいいの?

これまでの参考書で培った内容を活かすことができるのかを

センター過去問を10年分ほど解くことで確認することを

オススメします。

もちろん、試験本番までどのくらいの時間があるかにもよりますが、

毎週1年〜2年分くらい解くようなペースでも構いません。

大切なことは、1年分やったらどこで間違えたのか、

どうしたら解き切ることができたのかなどをしっかりと分析し、

次回似たような問題が出たら確実に完答できるようにしておくことです。

ステップアップノート10」や「マーク式基礎問題集 漢文」など、

今までの参考書でやったことを

活かすことができているのかも確認していきましょう。

ある程度スピードも求められるのがセンター過去問の特徴ですが、

やり込む中で、初見で8割〜9割程度の得点率まで

アップさせることをゴールにしたいところです。

そして、センター過去問で80%以上取れるようになったら、

続いての参考書、問題集はこちらです!

⑥   共通テスト予想問題で総仕上げ!

⑤までの参考書やセンター過去問などまでやり込むことが

できているのであれば、

あとはアウトプットしながら実力を磨いていくだけです。

ここからは、共通テスト予想問題などが各出版社から出ていますので、

それを順番に解いていく段階です。

ここまでやりこんでいれば、実際に予想問題を解いていく中でも90%を

超えてくる回数も増えてくるはずです。

また模試でも同程度の結果が出せるようになっているはずです。

学習をここで緩めることなく、

ひとつひとつの問題からエッセンスを吸収しましょう。

そうやって磨いていくことで、より確実に9割以上の得点率を

コンスタントにマークできるようになります。

以上、「共通テスト漢文で 9割以上とる方法」でした。

共通テストで90%以上の得点をとるための参考になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました