「『大東亜帝国』ってどこの大学を指しているの?」
「『大東亜帝国』と呼ばれる大学はどのくらいの難易度?合格できる?」
などの疑問を持たれている方に向けた記事となっております。
『大東亜帝国』はどの大学を指した呼称で、
その偏差値や、難易度、学部の情報から、
受験する際の対策まで紹介していきたいと思います。
そのほかにも気になる大学群があるという方は、
ぜひこちらもご覧ください!
『大東亜帝国』ってどんな大学群?
『大東亜帝国』とは、
5つの私立大学のことを指す大学群です。
・大東文化大学
・東海大学
・亜細亜大学
・帝京大学
・国士舘大学
の頭文字をとり、「大東亜帝国」と呼ばれています。
偏差値帯、難易度としては、
「日東駒専」よりもやや低いと考えるとよいかと思います。
『大東亜帝国』の各大学の特色、特徴は?
各大学の特徴、特色についても簡単に紹介していけたらと思います。
難易度、偏差値帯はどの大学も同程度ですが、
大学によって力を入れているところが異なるからか、
特色もバラエティ豊かになっています。
大東文化大学

大東文化大学は主に文系の学部で構成されています。
8学部20学科の総合大学です。
1923年(大正12年)帝国議会の決議によって創設された
大東文化協会が設置する大東文化学院が前身です。
創設の理念は、「東西文化の融合」です。
キャンパスは東松山キャンパス(主に1〜2年生)と
板橋キャンパス(主に3〜4年生)に分かれています。
書道科を設置している大学は全国的にも珍しいので、
特色といえるでしょう。
基本情報
大学名 | 大東文化大学 |
設立年 | 1923年 |
所在地 住所 | 板橋キャンパス 〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1 東松山キャンパス 〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560 |
電話番号 | 入試広報課 03-5399-7800 |
アクセス 最寄駅 | 板橋キャンパス 東武練馬(大東文化大学前)駅北口 無料スクールバスで約7分 都営三田線 西台駅西口から徒歩9分 東松山キャンパス 東武東上線 高坂駅から 無料スクールバスで約7分 |
東海大学

東海大学は19学部75学科が設置されており、
学生数も約3万人のマンモス大学です。
大学のメインは首都圏に集まっていますが、
清水や伊勢原、札幌や熊本など
全国各地にキャンパス、施設のある大学です。
航空操縦学専攻や航海専攻が設置されているのは、
全国でも珍しいので特色といえそうです。
基本情報
大学名 | 東海大学 |
設立年 | 1942年 |
所在地 住所 | 〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 |
電話番号 | 0463-58-1211(代) |
アクセス 最寄駅 | 小田急線「東海大学前」駅から徒歩約15分 |
亜細亜大学

亜細亜大学は、アジアを中心に
世界中で活躍する人材を育成輩出することを
大学の目的としています。
4つの留学プログラムも整備されていて、
国際交流にもしっかりと門戸を開いています。
また、14の外国語を全学部生が学ぶことが
可能となっていることも、この大学の特色でしょう。
基本情報
大学名 | 亜細亜大学 |
設立年 | 1941年 |
所在地 住所 | 〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8 |
電話番号 | 0422-36-3241 |
アクセス 最寄駅 | JR中央線 武蔵境駅 |
帝京大学

帝京大学は、10学部32学科を設置している総合大学
(キャンパス:板橋、八王子、宇都宮、福岡、霞ヶ関)です。
特にそのうち3学部が医療系の学部で、
「大東亜帝国」の他の大学と比較すると、
医療系に強い大学といえそうです。
板橋キャンパスに先述した、医療系の3学部
(医学部・薬学部・医療技術学部)があります。
八王子キャンパスには文系学部が集まっており、
学生数が最も多くメインキャンパスです。
宇都宮キャンパスは、理工学部を中心に設置、
福岡キャンパスには医療系5学科が設置されています。
基本情報
大学名 | 帝京大学 |
設立年 | 1966年 |
所在地 住所 | 八王子キャンパス 〒192-0395 東京都八王子市大塚359 板橋キャンパス 〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1 |
電話番号 | 八王子キャンパス 0120-508-739 板橋キャンパス 03-3964-1211(代表) |
アクセス 最寄駅 | 八王子キャンパス 多摩モノレール 大塚・帝京大学駅 板橋キャンパス JR 十条駅より 徒歩約10分 |
国士舘大学

国士舘大学は、スポーツに力を入れている大学として有名ですね。
主に柔道などの競技で秀でた選手が多く、
それに関連して警察官への就職が多いことでも知られています。
また全学部で教員免許を取得することもできます。
基本情報
大学名 | 国士舘大学 |
設立年 | 1958年 |
所在地 住所 | 世田谷キャンパス 〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28-1 町田キャンパス 〒195-8550 東京都町田市広袴1-1-1 |
電話番号 | 世田谷キャンパス 03-5481-3111(総務課) 町田キャンパス 042-735-3111(代表) |
アクセス 最寄駅 | 世田谷キャンパス 小田急線梅ヶ丘駅より徒歩9分 東急世田谷線松陰神社前駅or世田谷駅より徒歩6分 町田キャンパス 小田急線鶴川駅前バスターミナル2番乗り場から 「鶴川団地行」バスで8~10分「国士舘大学前」 |
「大東亜帝国」各大学の偏差値や難易度はどう?
各大学の偏差値や難易度に関してもお伝えしていきます。
「大東亜帝国」は、
今までは、そこまで難易度の高い大学ではありませんでした。
しかし、近年、私立大学入試が軒並み難化傾向にあることで、
同じ関東圏のMARCHや日東駒専の難易度が特に上昇しています。
その流れで「大東亜帝国」の難易度も確実に上がってはいますので、
受験する際はしっかり対策しておきましょう。
『大東亜帝国』ってFラン大学なの?
ネット上などでは、「大東亜帝国はFラン」などと
言われていることも少なくありません。
確かに「日東駒専」よりは下の偏差値帯に位置しますが、
医学部以外にも偏差値50を超えるような学部もあります。
難関大学とは言いませんが、「Fラン」と言われるほど
低偏差値の大学群というわけでもないでしょう。
『大東亜帝国』の就職率はどう?
偏差値や難易度も気になりますが、
大学卒業後のことも気になりますよね。
各大学の就職率はどうでしょうか。
各大学の2018年度、2019年度、2020年度の就職率をまとめました。
就職率で考えれば、どの大学も悪くはない数字かと思います。
ただ、全ての数値を集めきれているわけではありませんが、
コロナの影響を受けて全体的に下落傾向であることが気になります。
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
大東文化大学 | 96.1% | 95.2% | 91.9% |
東海大学 | 98.9% | 93.4% | |
亜細亜大学 | 98.0% | 92.2% | |
帝京大学 | 61.2%〜96.6% | 73.0〜98.0% | |
国士舘大学 | 96.7% | 93.6% |
(帝京大学は、全学部の総合値ではなく、学部ごとのデータのため開きがあります。)
確かに、偏差値自体は、そこまで高い大学ではないので、
大企業などであれば、いわゆる「学歴フィルター」
に引っかかってしまう可能性が高いです。
よって、もちろん大企業も一部ありますが、
大手子会社や中小企業の就職が
メインになってきます。
そうなると、コロナ禍で採用枠を減らす企業が増えた影響を
受けてしまいやすいということにも繋がりそうです。
どの大学も特色ある学部を設置していることもあり、
しっかりと大学で勉強することで、
社会でも即戦力として活躍できる人材になれる可能性も大いにあります。
大学内で何を学び、何を得て社会に出るのか
ということがポイントになりそうですね!
『大東亜帝国』のまとめ
最後に、今回の記事のまとめを記載しておきます
・「大東亜帝国」は都内の5つの私立大学の大学群の呼称です。
・どの大学の教育にも特色、特徴があり、
駅伝や、柔道、野球などのスポーツも盛んです。
・難易度や偏差値については、
医学部以外に関しては
そこまで高くないといえそうです。
近年の私大の難化傾向の影響もあり、
難易度自体は上がっていますので、
受験する際はしっかりとした準備をしておきましょう。
・就職率はどの大学も95%以上でしたが、
近年就職率が下がる傾向にあります。
そのほかにも大学群はたくさんありますので、
ぜひ他の大学の記事などもご覧ください。
大学選びの参考になれば幸いです!